ピロリ菌とは?

ピロリ菌は胃の粘膜に生息し、さまざまな胃の疾患を引き起こす細菌です。一方で発見されてからの歴史が短いため、詳しい情報を知っている一般の方は少ないかもしれません。こちらでは、ピロリ菌の概要や胃内部における生息力の秘密、検査方法や感染がわかったときの対応についてお話します。

ヘリコバクター・ピロリ

「ピロリ菌(正式名称:ヘリコバクター・ピロリ)」は、ヒトの胃に生息する菌の一種です。オーストラリアのロビン・ウォレン、バリー・マーシャルという2名の病理学者によって発見されました。サイズは4ミクロンほどであり、片方の端には「べん毛」という細長いしっぽのような器官を4~8本有しています。 胃は食物を胃酸によって消化する役割を担っています。胃酸の酸性は極めて高いことから、胃の中で生息できる菌は長らくの間いないと考えられてきました。胃に生息するピロリ菌が胃炎や胃潰瘍の原因となりうることがわかったのは、1983年のことです。

ピロリ菌はなぜ胃の中で生息できるのか?

胃酸は金属でも溶かしてしまう強い酸性の液体です。そんな胃酸が流れている胃の中で、なぜピロリ菌は生息できるのでしょうか? この生息力の背景には、ピロリ菌が放出する「ウレアーゼ」という物質があります。ウレアーゼは酵素の一種であり、胃の中の尿素を分解することが可能です。分解された尿素はアンモニアとなり、ピロリ菌のまわりに胃酸を中和するアルカリ性のバリアを作り出します。胃の中でピロリ菌が問題なく生き残れるのは、このバリアの効果です。

ピロリ菌感染のほとんどは幼児期

ほとんどの感染例において、ピロリ菌は幼児期に感染していると思われています。これは、幼児期における胃は胃酸の酸性が弱く、ピロリ菌が生き延びやすい環境が整っているためです。反対に、胃酸の酸性が強まった大人の胃にはほとんど感染しないと考えられています。

ピロリ菌の感染を確認するためには内視鏡検査を

ピロリ菌の存在を確認する方法のひとつが内視鏡検査です。ピロリ菌の診断を目的とした内視鏡検査は大きく「迅速ウレアーゼ試験」「鏡検法」「培養法」の3つに分けられますが、いずれの方法でも胃の組織の一部を採取します。また、ピロリ菌に感染した胃の粘膜は萎縮し、通常の胃にあるようなひだがなくなります。 ピロリ菌は慢性胃炎や胃がんなど深刻な病気の原因となる菌です。そのため感染が確認された場合は、速やかに薬剤を使用した除菌治療に移行する必要があります。

監修医紹介

加藤 貴志 院長(かとう たかし/Takashi Kato)

咳(せき)の検査・診断 担当医 加藤 貴志 院長 (かとう たかし/Takashi Kato)

経歴

1998年自治医科大学卒業
2007年東北大学大学院医学博士課程修了、東北大学病院移植・再建・内視鏡外科 他
2016年〜現職

備考

医学博士 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 日本再生医療学会 日本抗加齢医学会 総合診療認定医