片頭痛の治療法

片頭痛の治療は薬物療法が中心です。頭痛発作が出たときに服用する急性期治療薬と、症状の発生を抑える予防薬があります。今回はそれぞれの治療薬についてご説明していきましょう。

急性期治療薬

症状が出た後、収束させるために用いられるのが急性期治療薬です。片頭痛の急性期治療薬としては以下のようなものがあります。

トリプタン系薬剤

トリプタン系薬剤

トリプタン系薬剤は片頭痛の原因となる血管、三叉神経の両方に作用する薬です。血管に対しては拡張を抑えるように、三叉神経に対しては痛みの原因「神経ペプチド」を抑えるように働きかけます。片頭痛と併発することの多い吐き気、光や音に過敏になる、といった症状も抑えることができます。

エルゴタミン製剤

エルゴタミン製剤

エルゴタミン製剤には血管を収縮させる作用があります。また、服用後は脳血管の拡張を抑えられます。通常は片頭痛の前兆の内に服用される薬であり、症状が強くなってから服用しても十分な効果が見込めません。子宮が収縮してしまう副作用があるため、妊娠中の女性は服用することができない薬です。

消炎鎮痛剤(カロナール、ロキソニン)

消炎鎮痛剤(カロナール、ロキソニン)

診断の結果、片頭痛が疑われた場合にはカロナール、ロキソニンといった消炎鎮痛剤が最初に処方されます。これらの薬を使用しても症状が改善しない場合には、前述のトリプタン系薬剤やエルゴタミン製剤が併用されることがあります。

予防薬

片頭痛が慢性化、頻発化している場合、あらかじめ予防薬を服用することで予防することがあります。以下のような予防薬と日常生活でのセルフケアを心がけることで、片頭痛の負担を最小限にとどめることができるでしょう。

β遮断薬

β遮断薬

心臓の活動を整えて血圧を下げるのがβ遮断薬です。片頭痛の予防薬として高く評価されている薬です。

カルシウム拮抗薬

カルシウム拮抗薬

カルシウム拮抗薬も高い降圧作用を持つ薬であり、片頭痛の予防約として広く利用されています。狭心症の治療でも処方されている薬です。

抗てんかん薬・抗うつ薬

抗てんかん薬・抗うつ薬

抗てんかん薬は神経細胞の興奮を抑制することで片頭痛の発症頻度を低下させ、一方で抗うつ薬はセロトニンの代謝に関与することで、片頭痛の予防に有効と考えられてます。
反対に、片頭痛の方がうつ症状を併発しているケースも少なくありません。こういった症状がみられる方には、状況に応じて抗てんかん薬や抗うつ薬が処方されることもあります。

病院の処方される治療薬なら症状を収束させることができる

市販薬を服用し、期待したような効果が得られなかったからといって片頭痛の治療を諦めてはいけません。病院で処方される治療薬を、一度試してみましょう。

墨田区両国の湘南メディカル記念病院では患者様の片頭痛の症状に合わせて適切な治療薬を処方しております。市販の薬で効果がなかった方も、一度当院の内科にご相談にお越しください。

監修医紹介

加藤 貴志 理事長・院長(かとう たかし/Takashi Kato)

咳(せき)の検査・診断 担当医 加藤 貴志 理事長・院長 (かとう たかし/Takashi Kato)

経歴

1998年自治医科大学卒業
2007年東北大学大学院医学博士課程修了、東北大学病院移植・再建・内視鏡外科 他
2016年〜現職

備考

医学博士 日本外科学会専門医 日本消化器外科学会 日本内視鏡外科学会 日本臨床外科学会 日本再生医療学会 日本抗加齢医学会 総合診療認定医