高血圧の症状
高血圧は放置すると重篤な疾患を引き起こすことがあるため、大変危険です。墨田区両国の湘南メディカル記念病院が、高血圧で起こり得る症状と、高血圧によって引き起こされる疾患についてお話しします。深刻な事態を避けるため、今回ご紹介するような症状には警戒してください。
起こり得る自覚症状
高血圧では目立った症状がなく、健康診断の数値として現れるまで気づかないケースも少なくありません。高血圧で起こり得る自覚症状は以下のようなものです。
- 頭痛
- 動機
- 肩こり
- 頭がボーっとする感覚
高血圧で現れるこのような症状は、軽度のものです。しかし、後に起こり得る疾患を回避するためには重要なサインとなります。軽い症状でも軽視しないようにしましょう。
高血圧によって引き起こされる疾患
高血圧において注意しなければならないのは、高血圧そのものよりもその後に待ち受けている深刻な疾患です。高血圧が原因となる疾患には、以下のようなものがあります。
動脈硬化
動脈硬化
高血圧状態が長い間続くと、血管は血圧から自身を守るために壁を厚くします。結果として血液が流れるスペースは狭くなり、さらに血圧が上がってしまいます。このような動脈硬化→高血圧のサイクルが始まると、他の疾患が併発することも少なくありません。
心筋梗塞
心筋梗塞
高血圧状態が続くと、心臓にも負担をかけることになります。その結果として心筋梗塞が引き起こされ、吐き気や動悸、息切れといった症状が起こり得ます。最悪の場合は突然死も起こり得るため、警戒が必要です。
狭心症
狭心症
狭心症は動脈硬化によって引き起こされる疾患のひとつです。狭心症になると、胸を締め付けられるような強い痛みに襲われます。狭心症が重症化すると心筋梗塞を併発しやすくなるため、早めに治療する必要があります。
症状がないからといって放置は厳禁
高血圧の初期段階は目立った症状がありません。自覚症状が合った場合も、ごく軽度なものです。そのため、高血圧を放置しているケースは跡を絶ちません。
上述したとおり、高血圧で本当に警戒しなければならないのは先に待ち受けている疾患です。リスクを避けるためにも、早い段階で高血圧のサインに気づき、対処する必要があります。上述した症状に心当たりがある、もしくは健康診断で血圧の数値が高かった、という方は、決して放置せずに墨田区両国の湘南メディカル記念病院・内科にご相談ください。当院の経験豊富な内科医が、患者様の血圧低下に向けた治療・アドバイスを提供します。
監修医紹介
加藤 貴志 院長(かとう たかし/Takashi Kato)

経歴
1998年 | 自治医科大学卒業 |
---|---|
2007年 | 東北大学大学院医学博士課程修了、東北大学病院移植・再建・内視鏡外科 他 |
2016年〜 | 現職 |