のどの痛みの治療法
のどの痛みに対しては、痛みどめによって痛みをおさえる治療と、抗生物質などによって炎症を収束させる投薬治療が行われます。墨田区両国の湘南メディカル記念病院・内科がのどの痛みの治療で処方している治療薬をご紹介します。
痛み止め
のどの痛みは生活において大きなストレスとなります。特に食事に影響は大きく、症状の度合いによっては経口での栄養摂取が困難になる場合も少なくありません。痛みを緩和させるために用いられるのが「ロキソニン」「ボルタレン」「ブルフェン」といった痛み止めです
ロキソニン
ロキソニン
ロキソニンは、炎症性の痛みに高い効果を発揮する痛みどめです。のどの炎症にも非常に効果的です。さらに、解熱作用もあるため、風邪の治療では頻繁に処方されます
ボルタレン
ボルタレン
ボルタレンは炎症性の痛みに効果的、解熱作用がある等、ロキソニンとの共通点が多い薬です。効果の強さでも評価されていますが、胃腸症状がでやすいので少し注意する必要があります。
ブルフェン
ブルフェン
ブルフェンには消炎・鎮痛作用があります。一般的に、効果の強さはロキソニンやボルタレンに少しマイルドですが、副作用の少なさから安心して服用できる薬として広く用いられています。
抗生物質
細菌を原因とするのどの痛みの治療では、抗生物質が処方されます。代表的な抗生物質である「フロモックス」「オゼックス」「クラリス」についてお話ししましょう。
フロモックス
フロモックス
フロモックスは「セフェム系」と呼ばれている種類の抗生物質です。のどの痛みを引き起こしている細菌を殺菌し、症状を収束させます。高い効果から風邪をはじめとする細菌が原因となる病気の治療で頻繁に処方されますが、下痢や腹痛といった副作用があるため無闇に服用するのは厳禁です。
オゼックス
オゼックス
オゼックスは「キノロン系」に分類される抗生物質です。細菌を消滅させ、のどの炎症を改善します。抗生物質の中では、成人用としてだけではなく小児用としても処方される薬です。
クラリス
クラリス
クラリスは「マクロライド系」にあたる抗生物質です。細菌の蛋白合成を妨害し、菌にダメージを与えます。風邪のほか、中耳炎、肺炎などの感染症の治療でも用いられる薬です。
治療薬は症状に合わせて
のどの痛みは様々な物理的刺激やウイルス、細菌などの感染によって引き起こされます。治療薬は細菌や要因に応じたものを選ばなければ効果が期待できません。服用する薬はご自身で判断せずに、医療機関に相談しましょう。墨田区両国の湘南メディカル記念病院・内科は患者様ののどの痛みに合わせた治療薬を処方しております。のどの痛みを感じている方は、お気軽にお訪ねください。
監修医紹介
加藤 貴志 院長(かとう たかし/Takashi Kato)

経歴
1998年 | 自治医科大学卒業 |
---|---|
2007年 | 東北大学大学院医学博士課程修了、東北大学病院移植・再建・内視鏡外科 他 |
2016年〜 | 現職 |